期間限定フィッシュサンド専門店、フィッシャーマン・サンドイッチの紹介と、東京駅地下の店舗への行き方の紹介です。公式アカウントのツイートまとめ+行ってきた写真です。
※こちらの東京駅のお店は2022年2月4日(金)に閉店しました。
この投稿をInstagramで見る
フィッシュサンド専門店、フィッシャーマン・サンドイッチが東京駅丸の内側地下街(改札外)に期間限定(21/5/19~10/31)でオープンしています。
※[21.10.31]10/30にインスタに下記の投稿が。またグランスタの新規開店情報に現フィッシャーマン・サンドイッチの位置への出店情報(閉店後の次の店の予定)が出てきていません。
21/11月時点では営業案内やメニュー刷新の話をしているため、10月末までの期間限定から変更したようですが、そのあたりの案内が見つからないため今後の営業は期間限定か通常店舗になったのかは不明です。
【お店案内&本日のおすすめ】
東京駅、広い構内につき、改めてお店の場所を案内致します
目印は、JR東京駅丸の内の”地下1階”中央改札です!
地下1階の改札外コンコースを東京メトロ丸ノ内線改札に向かって頂くと、爽やかブルーな#フィッシャーマンサンドイッチ が見えてきます
“地下1階”と”改札外”という点に、ご注意ください
この投稿をInstagramで見る
21/11月からの新メニュー。パンと野菜を変更したためほぼ別のサンドイッチになっています。
告知を見てメニュー・パン全部切り替えかと思っていたのですが、一応旧メニュー(食パンのオープンサンド)と、新メニュー(バケットパンの歯ごたえのあるサンド)の併売のようです。
(自分が寄った時には元々の食パンサンドも注文可能なようでした)。
実はグランスタ丸の内の同エリア(数件となり)に食パンサンドイッチも出す店「Jamba Kitchen Labo GRANSTA MARUNOUCHI」があるため、そちらと別のパンにして差別化するのを重視したのではと思います。当初は10月末閉店予定だったので問題なかったけれど、継続になったためメニューかぶり解消として、追加メニューでパンや値段を変更したのかもと推測しています。
この投稿をInstagramで見る
以下は食パンオープンサンド(既存メニュー)の紹介です
サンドイッチ他、全メニューテイクアウト可能です。
日がわりメニューはツイッターなどで発信しています。
明日、東京駅グランスタ丸の内に「フィッシャーマン・サンドイッチ」をオープン
銀鮭の王様「銀王」香草グリルサンド(税込734円)は漁師一推しの逸品。
東京駅をご利用の際は是非お立ち寄りください!#フィッシャーマン・サンドイッチ#グランスタ #東京駅https://t.co/99UGRano4v pic.twitter.com/0a51bnn3c0— FISHERMAN JAPAN (@fishermanjapan) May 18, 2021

パンに挟まないオープンサンドイッチタイプ
店舗外観。右側がイートインカウンター。
主に三陸沿岸の商品、三陸産缶詰と魚サンドと地方の瓶ドリンクなどが並んでいます。
#フィッシャーマンサンドイッチ では石巻の大人気「木の屋」さんの缶詰を多数ご用意しております
まぐろの希少部位やくじらなどなかなか食べられないめずらしい商品も!是非ご賞味ください @KinoyaCan https://t.co/LHI5gfNV2J pic.twitter.com/cSYmUA0rS6
— FISHERMAN JAPAN (@fishermanjapan) June 24, 2021
飲食メニュー
サンドイッチ(固定+日替わり)と、スープとサラダがあります

サンドイッチメニュー(一部日替わり)

訪問日の日替わりメニュー
#フィッシャーマンサンドイッチ の裏側
本日の日替わりサンドイッチでもある、ビンチョウマグロの藁焼きサンド。
このマグロは宮城県塩竈産で、MSC認証を取得したサステナブルシーフード
藁焼きの香りがアクセントとなった一品です!
美味しい出会いが海の未来を守ることにつながるかもpic.twitter.com/BitQfKbiup
— FISHERMAN JAPAN (@fishermanjapan) June 4, 2021
ドリンク・スープ・サンドイッチのセット。

「銀鮭の王様「銀王」香草グリルサンド」サンドイッチ・スープセット
銀鮭の王様「銀王」香草グリルサンドを頂きました。魚の身は柔らかく、細かく刻んだ野菜の味と食感、それらとパンがマッチしていて美味しいです。
期間限定店舗なので、東京駅で下車するタイミングでぜひどうぞ!

魚コロッケバーガー タルタルソース乗せ
【王道のサバをいつもと違う味で】
今回ご紹介するのは、サバのトマト煮スパニッシュサンド
宮城県石巻産のサバを使用しており、サバとトマトも相性抜群!
スープやサラダともぴったりです皆様のご来店をお待ちしています。#フィッシャーマンサンドイッチ pic.twitter.com/IuID9g14lg
— FISHERMAN JAPAN (@fishermanjapan) June 10, 2021
【新しいBLTはいかが?】
今日の日替わりサンドのブリのテリヤキBLTサンドをご紹介します!
千葉県産のブリ(B)とレタス(L)とトマト(T)を使用
唯一和風仕立てのサンドイッチで、自家製ガーリックバターがアクセントとなっています
ぜひ注文してみてください〜#フィッシャーマンサンドイッチ pic.twitter.com/MULFwz2kaI— FISHERMAN JAPAN (@fishermanjapan) June 9, 2021
もちろん大人気の銀鮭の王様「銀王」サンドもあります
https://t.co/sNprbFz28l pic.twitter.com/3loMPaQfbd
— FISHERMAN JAPAN (@fishermanjapan) June 4, 2021
【魚介だしのスープ、あります】#フィッシャーマンサンドイッチ では、スープも販売しています!
スープ第一弾は「カナガシラのエスニックスープ」です
カナガシラは未利用魚あまり活用されてこなかった魚を、ミントやタイムなどと一緒に煮込み、新たな魚介だしスープに仕立てています。 pic.twitter.com/fv6HxoTite
— FISHERMAN JAPAN (@fishermanjapan) June 11, 2021
飲み物
販売しているドリンクはイートインカウンターで飲むこともできます。
ノンアルコール
一部を紹介。この他にサイダーや甘酒(店頭の棚)と、レモネードがあります。時期によって棚のドリンクが変わるのでお店で確認してください。
東京駅のグランスタ東京にて宮城県石巻市の漁師集団「フィッシャーマン・ジャパン」さんのサンドイッチショップが、期間限定でオープンしました!
弊社の「宮古の塩サイダー」も取り扱っていただいております!
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!https://t.co/BkmGUfvPNy— かけあしの会-瓶ドン販売中! (@kakeashinokai) May 25, 2021
とろりとしたテクスチャー、深みのあるコクと甘みが特徴の「とろり・黒」と、甘みより酸味が引き立つ爽やかな味わいで、さらりとした口当たりの「さらり・白」の2種類あります
サンドイッチとの相性もバッチリです
#フィッシャーマンサンドイッチ pic.twitter.com/OCYsx5njox
— FISHERMAN JAPAN (@fishermanjapan) June 25, 2021
クラフトビール
「ベアレン醸造所」について
「ヨーロッパのおいしいビールを岩手に届けたい」という思いから、2001年に創業。100年以上前から使われているモルトミルや仕込み釜をドイツから輸入し、ヨーロッパ伝統製法で醸造しています。2015年には「世界に伝えたい日本のクラフトビール」でグランプリを受賞! pic.twitter.com/C5UC8Fn6MB— FISHERMAN JAPAN (@fishermanjapan) June 30, 2021
ベアレン クラシック 750円:コクと苦味のバランスの良い本格ラガー。スタイルはドルトムンダーになります。ベアレンが創業時より造る、定番中の定番ビール。何杯でも飲める、飲み飽きしない味わいです。#フィッシャーマンサンドイッチ pic.twitter.com/YofY0ARPY1
— FISHERMAN JAPAN (@fishermanjapan) June 30, 2021
個人的に追加で欲しいメニュー
お茶がほしい。龍泉洞のコーヒー缶ください。(呑まない人)
鉄道駅真ん前なので飲んで帰るには最適な場所だけどね…。
テイクアウト後のサイドにオススメのナゲット的なサイドメニューはこちら(サイドメニューが欲しい)。
【静岡県伊東港】【鯖】【ナゲット】【お魚ナゲット】いとうナゲット(160g)
イベントで大人気のいとうナゲット。ちんちん揚げ(旧名)もあるよ。
フライドポテトはTsukiji FishBurger MASAの「鰹節フライドポテト」みたいなのがあると……うれしいな……(ジャンク脳)
自宅でポテトにふりかけて作れる粉とか無いかな。
フィッシャーマン・サンドイッチ
東京駅グランスタ丸の内 地下中央口 改札外(地下街)に、期間限定(21/5/19~10/31)で出店。イートインとテイクアウトあり。
フィッシャーマン・サンドイッチ(FISHERMAN JAPAN 公式)
FISHERMAN JAPAN 公式
フィッシャーマン・サンドイッチ 店舗への行き方
①「JR東京駅 丸の内地下中央口」の改札を出て、地下鉄丸ノ内線方向に進む。
②左手のガラス壁の向こうに商業施設があるので、奥側の自動ドアから中に入る。

B1丸の内地下中央口 改札外地下通路 左側のガラス壁

奥側の自動ドア入ってすぐに店舗
宮城漁師酒場 魚谷屋
FISHERMAN JAPAN直営、宮城漁師酒場 魚谷屋。
東京都JR中野駅近く(中野zeroホール方向)にありました(2021/3月閉店)
何度かテイクアウトで伺いましたが美味しかったです。
ツイッター 宮城漁師酒場 魚谷屋