ある日ぼちぼちと検索していると聞き慣れない言葉が。
コシャリパーティ
そういえばそんな話を調べてる時に見かけたような……。
こういう取り分けパーティ用の綺麗盛りコシャリもあります。
というわけでちょっと検索してみました。
※2017年5月に終了済みのイベントです
コシャリパーティやります。
よろしくお願いします🤗
++++++++++++++++++++++++++++++++
~エジプト屋 Mr. Maged Shalaby presents~
コシャリパーティ vol.2■場所 エジプト屋
■チャージ
3000円(コシャリ、フリーソフトドリンク付)
アルコール別料金(ビール、ワイン)1ドリンク500円エル・サラーヤのあの伝説のコシャリがかえってくる!
会場はこちらのベリーダンスの衣装やさん
ベリーダンス衣装のエジプト屋 Online Store
ベリーダンサーの必需品が全て揃う。東京都四ツ谷のエジプト製のベリーダンス衣装の販売を行っています。デザイナーズコスチュームからオリジナル商品まで、豊富な品ぞろえとリーズナブルな価格
エル・サラーヤは以前四谷にあったアフリカ料理屋さん。
こちらのお店のコシャリのレシピはトマト本 (エイムック 1511)に掲載されています。
こんなイベントが……!調べが全く足りてなかった(去年5月だと本の編集でバタバタしていて見逃してた頃)
逆に古い記事だとこんなパーティの記事も。日本ではなくアラブ圏在住時のお話のようです。
コシャリ・パーティー
2007/03/14 21:04
今回一緒にエジプト人宅を訪問し、以前エジプトに住んでいたことがある友人が、常日頃「コシャリを食べたい」と懐かしがっていたので、コシャリはエジプトのお袋の味に相当するものなのかもしれません・・・と思い、今回コシャリを作ってくれたエジプト人の方に聞いてみたところ、「طعم الأم(タァム・ル・ウンム:お袋の味)」ではなく、「طعم شعبي(タァム・シャァビー):庶民の味」だということでした。
この日はホストの家の方は大皿4枚分のコシャリを作ったそうです。
アラブ圏ではコシャリパーティは割とポピュラーな催しのようです。検索すると日本でも過去に開催されていたときの告知が色々見つかります。
募集があるのはエジプト関係の飲食店、またはエジプト関係の衣料雑貨等のお店が主催のものが多いようです。
募集のないホームパーティはもっと開催されているのかもしれないですね。
ちょっとしたコシャリパーティ(新メニュー試食)の記事がSAKURAカフェさんの過去記事にも。
新メニュー予告★エジプトから幡ヶ谷へ初上陸!コシャリランチ
http://sakura-cafe.asia/hatagaya/blog/2013/01/post-1046.html
こちらのコシャリは「サクラカフェ幡ヶ谷」で食べられます。
機会があれば一度コシャリパーティもやってみたいですね(おのおの好きな具をのせて丼を作る)。日本だと基本の具以外にトッピング野菜もりもりとか、麦ごはんとかが好まれそうです。
……セルフサービスのバイキングだこれ。
それはさておきこちらの記事をご紹介。コシャリパーティの手順と、関係のレシピ記事へのリンク集です。
料理研究家&料理考証家 松本あづささんのブログ
自宅でエジプト、自宅でコシャリパーティー!!段取りのコツをまとめました。
記事に日付がありませんが、恐らく2018/3月の最新記事だと思われます。
材料が多い料理なので、用意するときは手順を事前に考えてから作ると慌てないと思います。