リンク先は「日本語を勉強しているエジプトの人」のブログです。
http://www.ejiputodesu.com/2015/10/taameya.html
ターメイヤもしくは、ファラフェル(فلافل)はとても人気があるエジプト料理です。中東にターメイヤはとても有名なのに、元々エジプト料理です。ターメイヤはとても古いです。いつからかだれもはっきり分かりませんが、ファラオ時代かコプト時代からだと言われています。
エジプトの肉は値段がちょっと高いので、貧しい人は肉の代わりにターメイヤを食べますターメイヤはとても安くて、タンパク質が多いんです。貧乏人には主食ですが、お金持ちにはおかずです。
「水に一晩つけて、皮を剥いたそら豆」は乾燥そら豆を指しています。日本では生の未成熟なものを茹でて食べるのが主流ですが、エジプトでは完熟・乾燥させて保存できるようにしてものを戻して使います。
この通り2種類ありますが、エジプトで使われているのは「フール(中粒種)」のようです。
パセリはエジプト方面でメジャーなイタリアンパセリを指していると思われます。
「リーキ」はポロねぎです。日本でも栽培している地域があるので季節によっては入手可能だと思います。ターメイヤは基本香味野菜を入れていて、レシピによって野菜が異なるので、どうしてもこれを入れないとダメ、という材料ではないです。
そのためコリアンダー(香菜)パウダーもお好みでいいのではと思います。
タヒーナソース(白練りごまに香辛料を加えたソース)
上のターメイヤのリンク先ではレシピに触れられていないので、クックパッドのイスラエル大使館のレシピを追記します。
※下見出しの「タヒーナ」は、「練りごま(材料)」ではなく「タヒーナに風味を付けたソース」を指している
タヒーナ
サラダのドレッシング、ファラフェルのソース、ディップ、前菜など用途は多様。濃さは目的に応じて調節します。
こちらはエジプトで暮らしている方のブログより、粉唐辛子を使うタヒーナソースのレシピ。
エジプトの万能ソース”タヒーナ”
ー材料ー タヒーナ・酢・オリーブオイル・クミン・赤唐辛子(粉)・塩・コショウ・お湯・ニンニク
タヒーナ(味付け前の材料)