ネフェルティティ東京 西麻布店(実質六本木)に行ってきました!このお店はありがたいことに一緒に行ってくださった方が…!(ありがたやー!)
後に記載しますが、コース形式での注文必須なので1人での訪問は量的にちょっと厳しいかもです。3皿ぐらいならもりもりたべるよー!という方はそのままどうぞ!
まずは飲み物。ハイビスカスティーです。
微妙な写真だと思った方、本人もかなりそう思ってますすみません。手前がアイスで奥がホットです。そこそこ甘かったです。
同行の方によると本来は酸っぱい飲み物なのだそうで、自分で砂糖入れて調節するそうです。このお店では加糖状態で出てきました。
ファラフェルとエイシ(ポケットパン)。
メニュー表の表記に伴いこの記事では「ファラフェル」としていますが、説明では「そら豆とニラ」とあるので正式には「ターメイヤ」だと思われます。
エイシの表面はすこし粉っぽいです。というのもエイシは生地の水分量が多いため、打ち粉が多めに必要なのだそうです(ってパンの本に書いてあった)
表面がカリッとしてして、中身はスパイス感があるそら豆ペーストの素揚げコロッケです。スパイス感はありますが辛いわけではないです。
後述の公開レシピによると「そら豆・コリアンダー(パクチー)・パセリ・タマネギ・ニンニク・クミン・小麦粉(つなぎ)・白ゴマ」などが入っているそうです。パセリやコリアンダーやニラという香味野菜が入っていますが特定の野菜が主張しすぎる感じはなく、一体となった異国情緒漂う味と感じました。
ファラフェルはそのまま食べても美味しいですが、エイシ(ポケットパン)に入れて食べるのもおすすめです。
ファラフェルにすこし遅れてコシャリ登場!
パスタや豆成分が多いコシャリです(好き)
フライドオニオンもザクザクではなく、どちらかというとしっとりした感じです。
ソースはトマト感が感じられて優しい味です(辛くない)。ニンニク、タマネギとトマトのソースのようです。おいしーい!
このお店では調味ソース(唐辛子・酢)は出ませんでした。
見た目はあまり多くなく見えますが、やはりパスタと米と豆なので、それなりにお腹がいっぱいになります。なった。
ファラフェルとコシャリ以外に、肉料理のコフタ(牛肉とマトンのスパイス味の肉つくね)も頂いたのですが、写真撮り損ねてました……なんてこったい……。波型のお肉でした(辛くないスパイス味)
こちらも適当な大きさに切って野菜と一緒にエイシに挟んで頂くとちょうどいいです。パンと料理おいしい!
頂いたどの料理も、びっくりするようなスパイス味ではなく食べやすい味でした。
ターメイヤにコシャリときて、せっかくなのでイシズ姉様が好きなデザート(オマーリことオム・アリ)も食べてみたかったのですが今回は残念ながら届かず!ごちそうさまでした!
料理の注文方法についての注記
このブログはコシャリとターメイヤをメインに扱っているのでこの2品を食べるのが目的なのですが、アラカルトでコシャリとファラフェルを狙う場合は2人以上か、お腹を空かせて行かないと難しいと思います。
アラカルト(1品ごとに料理を頼む場合)は、「メニューA(前菜系1000円前後)と、B(メイン系1800円~)から1品ずつ頼む必要がある」+「エイシ/ピタパン(250円)1枚がお通し的に付く」となっています。なのでアラカルトの注文でもコースのような形になります。フリーの水はなかったので飲み物も注文になります。
コースB、C (5980円~)の場合は、ファラフェル(前菜扱い)とコシャリ(メイン扱い)が選択できる料理に入っているため、この2品以外特にこだわらない場合はコースを選択したほうが値段的には安めになりますが、コースなので皿数が多くなるのでご注意ください(コースAはファラフェル選択不可)。
会計時にサービス料10%が追加されます。
再現レシピ
こちらの店のオーナー河本イマドさん監修のレシピが豆類協会HPや料理本にて公開されています。
お店で出ているコシャリに比べて米の割合が多かったり、炒めた細パスタ(シャレイヤ)を使っていないので、お店のものそのままではなく日本の家庭で作りやすいようにアレンジされたレシピだと思いますが、作ってみたい方の参考になると思います。
[(公財)日本豆類協会 配布資料] Beans in the World 世界の豆料理いろいろ
☆ターメイヤ・コシャリ・ひよこまめとモロヘイヤのスープ、を監修。豆類協会のためのレシピなので豆の種類が多い。
世界の豆料理: 中東、アフリカ、米大陸、ヨーロッパ、アジアの郷土色あふれる120のレシピ
☆コシャリを監修(ファラフェルは別の店が監修) レシピはリンク先の本文見本参照。
※豆類協会のHPとは若干レシピが異なる。「シャリーヤ」とはバーミセリのような極細パスタのこと(日本で一般的に売られている1.2mmよりも細い)このレシピでは茹でて加える。
店の料理では澄ましバター等で炒め、油を切った後に米に混ぜているのではと推測。
世界のホットサラダレシピ: 世界各地から届いた あたたかい野菜料理とアレンジメニュー85品
(豆類協会で配布のレシピとほぼ同じ内容です)
NHKラジオにもレシピを提供されています。
ラジオ第1 毎週土曜・日曜 午後5時05分 ちきゅうラジオ
世界一周 食べ放題
http://www.nhk.or.jp/gr/worldfood/
2015/5/3 ご飯にパスタを混ぜた エジプトのそばめし「クシャリ」
オーナー投稿のお店紹介動画
Nefertiti Tokyo -ネフェルティティ東京-西麻布店
〒106-0031 東京都 港区 西麻布 3-1-20 Dear西麻布 1F
地下鉄「六本木駅」1C出口より徒歩3分
バス停「EXシアター六本木前(六本木六丁目)」下車(EXシアターとは逆側のバス停で降りると店の斜め前に着きます)
Lunch 11:30~15:00(完全予約制。3種類のコースのみ)
Dinner 15:00~25:00(金、土曜~27:00)
不定休
[…] 「Nefertiti Tokyo」六本木のエジプト料理 (白飯を炒めて他の具と合わせる。チャーハン的な土台) […]
[…] 先日ネフェルティティ東京に同行してくださった方(エジプト渡航経験あり)の談によると、カルカデは現地だと自分で砂糖を好きな量入れて飲むそうです。日本では加糖された状態で提 […]
[…] TOKYO世界の絶品スイーツめぐりによると、ネフェルティテイ東京のオム・アリは、アーモンドとクルミと干しぶどうが入っていて、ココナッツミルクを使っているそうです。 […]