※こちらのお店は2017/9月末より縮小営業をしています。2018/7月時点、イベントへの参加や、予約での臨時営業を行っています。今後の営業予定についてはFBをご確認ください。
2018/7/20時点では、「グーグルのまなはれの情報を閉業に変更(google記載の情報が紛らわしいので不定期営業に設定したいがやり方がわからなかったため)」「現在は事前に問い合わせがあったら営業するというスタイルでやっています」という方針だそうです。
今後落ち着いてきたら開店時間が伸びると思うので、気になる方はFBをチェックしてください。
お問い合わせ用の電話番号は下記の記事に記載されています。
この日はコシャリorターメイヤのプレートがメニューに並んでいたようです。おいしそうー!
お店について
まなはれmana harree は相模原市にあるモロッコ料理・エジプト料理のお店で、ターメイヤサンドとコシャリがあります。
お店はドッグカフェになっていて、店内やテラス席で犬と一緒に食事ができます(犬用メニューが有るかは不明)広い敷地内にはドックラン等の交流スペースもあります。
元は馬屋だった建物を改装しているそうです。店周辺の草地の一帯は元々は馬場だったのではと思います(すぐ後ろが森)
基本的には車で行くのが前提の立地です(詳細は下項目にて)。
ターメイヤとコシャリを常備しているのですが、2018/7月現在は不定期営業中なので、訪問時はフェイスブック掲載の営業日と時間の事前確認が必須です。予約をすれば営業を行えるそうなので、行ってみたい方はFBの確認と予約をおすすめします。
まなはれ mana harree https://www.facebook.com/まなはれ

店舗1F

店舗2F

テラス席

1F暖炉

ショップカード
メニューの話
今回はサラダとコシャリとドリンクの「コシャリセット」 +「本日のスープ」キャベツのポタージュ(150円)をいただきました!
写真撮り忘れましたがドリンクはタマリンドジュースをお願いしました。豆しか喰ってねぇ(マメ科)。
食事に甘いジュースはあまり付けない方なのですが、夏登山(後述)の後なのと、オススメ伺ったらオススメされたのと飲んだことなかったので選択。氷の入った甘いジュースちょうおいしい…。
このお店もマカロニサイズのチューブ型パスタを使っていました。皆様どこから仕入れているんだろう…。
土台は細パスタ+ひよこ豆+皮なしレンズ豆+白ご飯、上はスープタイプのトマトソースとクリスピーなフライドオニオンの組み合わせのコシャリです。あとがけソースはありませんでした。
ご飯側に味はついていなかったので、トマトソースの味でいただきます。このお店のトマトソースはかなりチリが効いていて辛かったです(一番辛いと説明書きがあったターメイヤよりも辛かったかも)トマトソースというよりはスパイスソースというバランスの味でした。
本体が辛いので、ナッツ風味が効いたドレッシングのかかったサラダと、タマリンドの甘いジュースというサイドメニューが口を休めるのに良かったと思います。
ターメイヤは単品テイクアウトをお願いしました(通常はスープとフライドポテトがついたセットでの提供です)単品をお願いしたところ快く応じてくださってありがとうございます。帰る時間に出来上がりを合わせてくださったり、心配りが嬉しかったです。
サンドの中には小さいおまんじゅう(一口饅頭)ほどのサイズのターメイヤが4コ入っています。
メニューに一番スパイシーなメニューと書いてあった通り、チリと思われるスパイシーな辛さのターメイヤでした。野菜やパンの甘さがよく合います。ターメイヤだけで食べると辛めですが、パンに挟んで食べると味の加減が丁度よくなってなおおいしいです。
このお店のエジプト料理は、両方ともチリな辛さが際立つメニューでした。
バス時間の都合で急ぎの帰り道、山道を下りながらターメイヤを1つ味見。できたて美味しかったです。丁度いいバスがあるならもうしばらくゆっくりしたかったです(タイミングが悪かったため逃すと70分後)
冷めたら固くなるかも?と店主さんがおっしゃっていましたがそんなこと無く持ち帰ったあとでも美味しかったです。
テイクアウトできるならお弁当として登山(後述)のお供にも…?と思ったのですが味が濃い目(喉が渇く)なので、登った後のお弁当には向かないかも。お店で飲み物と一緒に頂いたほうが美味しいと思います。
立地
店の少し前で車で行ける道が終わっていて、店の横から山道に入る登山口があります、という立地です。

店駐車場付近から見た写真
〒252-0174 神奈川県相模原市緑区千木良77
千木良(ちぎら)………怪獣の名前かな?とバスの中で思ってすみませんでした(だが発音がゴ○ラ)
最寄りのバス停から徒歩で登る場合
JR相模湖駅からバスに乗って最寄りのバス停(赤馬)から20分ほど歩くルートになります(上り坂)。
相模湖付近は起伏が多く、このお店も基本的には車で行くのが前提の立地です、が自分が行った時は自分ともう一組(犬連れ)は下のバス停から徒歩登りでした(最高気温32度)。バス停からの登り道の大半は民家沿いですが、水場は基本的には無いので注意。
この路線のバスは1時間1~2本程度(タイミングによっては0本)なので、バスで行く場合は下調べ必須です。
バスの場合、JR相模湖駅からバス「湖28:三ヶ木-千木良-相模湖駅(神奈川中央交通)」に乗り「赤馬/あこうま(神奈川県)」で下車。
【行き】湖28「相模湖駅」バス停の時刻表 | 神奈川中央交通
このあたりは割と難読地名というか思ってたのと違う読み方の地名が多いので、バスで行って降りる時は注意。
GoogleMAPの「赤馬(あこう・あこうま)」バス停は、地図上の位置は最新情報で正しいものの、ストリートビューだと写真が古いままなので、ストリートビューだとバス停が見つからないので注意(2017/8月時点)

2017/8月最新位置の赤馬バス停写真
赤馬バス停からの経路
相模湖駅から乗り、赤馬停留所で下車。
バスを下車したら、駅から乗ってきたバスが進んできた道なりに真っ直ぐ進む(県道515線。直進した先にある交差点の道路標識だと「この先通行止」の表示になっている道)
なお乗ってきたバスは、道路標識のある交差点で右折(厚木方面)して、なんかすごい橋を渡ってトンネルをくぐり、山むこうの別地区へと向かいます(時間があれば橋も少し歩いてみるといいと思います)
交差点。
直進する道の右側にこの看板があるのでわかりやすいです。道路標識の通行止の文字にひるまず進んでください。
2~30分弱ほど舗装路の道なりに山を登っていきます。

月読神社。夏祭りが近いようです。

わーい いい眺め―

すごい山道感

このさき自然公園なんです!?
自然公園の立て看板を過ぎてカーブを登りきると
ヤッター分かれ道だーーー!!
落石注意(通行止め)の看板のところで左折して少し登った場所です
(GoogleMAP/ストリートビューで通行止め看板までは確認可能です)
分かれ道から傾斜が急に。そして草原の果てに何かが見えてきます。
車の場合はここまで(駐車場)。
ここから草地の方に進むとお店です。
ドックランの横を抜けるとあとちょっと!
つ、ついたー!
登坂車線をゆっくりあるいて2~30分ほどですがよゆーよゆー(目をそらす)お店でセルフでいただける冷たいお水おいしいです。

水が落ちて水琴窟みたいな音がする
なお、駅からここまで徒歩という「登山ルート」もあるようですマジか(店までJR駅から4~5kmぐらい)。
登山道は「車両進入禁止」看板の場所で駐車場~草地に入らずに道なりに直進。
店の横付近から本格的な山道に入ることができてトレッキングが可能です。

焼却炉横から登山道に入れます
登山道に入る場合はトレッキングシューズ・リュックサック・長袖等の登山装備じゃないと無理(山なので虫も多い)
この先、湧き水等の水場も特にはないっぽいです。

20分ほど登った
10分程度の距離はまだ平坦ですが、登っていくと斜面に角度がついてきます。1時間ほど登ると登山道の分岐点に行けるようです。
いろいろはえてた。
相模湖駅からの登山道についてはこちらの記事が大変に詳しいです。参考にさせていただきましたありがたやー。
相模湖⇒赤馬⇒大洞山への道順
2017-07-04 17:27:44
何やら、赤馬からの登山ルート検索で私のブログがヒットしているようなので、簡単に紹介させていただきます。
【注 意】
a 写真は過去のものを使用しております。
b 下山ルートで使用した物なので見難いと思いますが、ご寛恕ください。
c 所要時間を書いていますが、相模湖から登山口までは地図ソフトに表示された値(バスはバス時刻表)、登山口から大洞山までは私の下山記録からの推測値となっておりますので、実際に歩く際には余裕を持って計画を立ててください。
では、全行程を「相模湖駅から赤馬バス停まで」「赤馬バス停から赤馬登山口まで」「赤馬登山口から大洞山まで」の3つに区分して書きます。
http://blog.goo.ne.jp/fskgf9/e/6ccbdd7085f918a758fa2534c336fc05
詳しくはリンク先の記事をご確認ください。
お店の話
相模湖近くのカフェ mana harree(マナハレ)
☆ mana harree(マナハレ)☆ ついにOPEN~♪
September 20, 2015
http://sagamiko.info/burari/news/mana-harree/
まなはれ mana harree
今回紹介したのは、この地図の左上側の道から進んできて「アトリエヨシノ」横の分岐で山側に入るルートです。
252-0174 神奈川県相模原市緑区千木良77
バスの場合、相模湖駅からバス「湖28:三ヶ木-千木良-相模湖駅(神奈川中央交通)」に乗り「赤馬/あこうま(神奈川県)」で下車。
【行き】湖28「相模湖駅」バス停の時刻表 | 神奈川中央交通
赤馬で下車後、県道515線を通行止め箇所まで直進(登り坂・徒歩15~30分ほど)。通行止め箇所で左の登りの細道を上がった場所です。
メニューとしてはターメイヤとコシャリを常備しているのですが、現在は不定期営業(2017/9月末頃から長期休業予定)だそうです。訪問時はフェイスブック掲載の営業日・予約方法と、バスの場合は時刻表の事前確認必須です。
フェイスブック https://www.facebook.com/まなはれ
食べログ https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14067816/
[…] (※相模湖の「まなはれ」も多分この形式の「辛いスープ」タイプのトマトソース) […]